ベリー類
全28商品
-
SOLD OUTインディアンサマーは、直立性の木イチゴです。7月上旬〜8月上旬と9月中旬〜10月上旬の二季なり性で収穫を二度楽しめます。自家結実性があるので、1本で実がなります。
-
SOLD OUTバレリーナは花が白く、明るいレッドから紫黒の実が柔らかく、甘みがあっておいしい品種です。
-
SOLD OUTユスラウメのような、紫紅色に熟した実は甘く、生食のほかジャムなどにも加工するとおいしいです。
-
SOLD OUTラマルキーはジューンベリーの一般的な品種です。紫紅色に熟した実は甘く、生食のほかジャムなどにも加工するとおいしいです。 赤い実だけでなく、白い花、秋の紅葉など、四季を通して見どころが多い樹木で、欧米ではお庭に最適の木とされています。
-
SOLD OUTホワイトカーラントは初夏に透明感のある涼やかな白実を房状につけるセイヨウスグリの園芸種です。レッドカーラントと同じくコンテナガーデンや寄せ植えとして、観賞用に栽培されます。
-
SOLD OUTサマーフェスティバルは、二季なり性のお得なレッドラズベリーです。中実で3〜4gの実がなり、糖度は10度くらいです。果肉は柔らかく、適度な酸味があり、後味爽やか、かつ濃厚な美味しい実がなります。 自家結実性なので、1本で実をつけます。
-
SOLD OUTグレンアンプルは、ラズベリーの中でも実持ちが良く、大きい実が特徴です。一般的なラズベリーには枝に細かいトゲがびっしりとついていますが、グレンアンプルにはトゲがありません。自家結実性がありますので、1本で実がなります。
-
SOLD OUTマイラビットは、中粒で、生食に加え、ジャム、果実酒、ジュース、ケーキの材料に適した木いちごです。わい性品種ですので一般的なラズベリーよりも小さくまとまり、お庭のスペースを取りません。1本で結実します。他のラズベリーに比べ、少し実がつきにくい傾向があります。
-
SOLD OUT仏名ではカシス、英名ではブラックカラントです。1本でも実がなる自家結実性です。果実は黒に近い濃紫色で、少し酸味があります。
-
SOLD OUTグレンアンプルは、ラズベリーの中でも実持ちが良く、大きい実が特徴です。一般的なラズベリーには枝に細かいトゲがびっしりとついていますが、グレンアンプルにはトゲがありません。自家結実性がありますので、1本で実がなります。
全28商品中 19 - 28表示