葡萄(ぶどう)
全54商品
-
2,310円(本体2,100円、税210円)藤稔は、井川682号とピオーネの交雑実生です。藤稔の最大の特徴は、粒の大きさです。大きいものだとピンポン玉ほどもあります。糖度が17度前後で多汁です。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
4,840円(本体4,400円、税440円)巨峰は、甘みが強く、酸味が少ないのが特徴です。果実は紫黒色で大粒、締まっていて、果汁は多めです。生食で食べる場合には、皮をむいて食べるのが一般的です。1本で結実します。
-
4,840円(本体4,400円、税440円)ヤマソービニヨンは、山ぶどうとカベルネソービニヨンの交配品種です。主にワイン用です。ジュースやジャムにするのもオススメです。
-
4,840円(本体4,400円、税440円)ベリーアリカントAは、日本固有の赤ワイン用ブドウです。皮も果肉も赤いことから、赤ワインの色付けのブレンドのために使われます。
-
4,840円(本体4,400円、税440円)高墨は、巨峰の枝代わり品種です。巨峰より10日以上早く収穫できます。糖度は16〜20度です。
-
8,470円(本体7,700円、税770円)ゴールドフィンガーは、ピッテロビアンコとピアレスの交配品種です。糖度は18〜22度です。果汁は多いです。弓形〜楕円形になります。脱粒しやすいため店頭に出回ることはあまりありません。家庭栽培ならではの品種と言えます。
-
13,200円(本体12,000円、税1,200円)BKシードレスは、巨峰とマスカットベリーAの交配品種です。果汁が多くジューシーです。糖度は20〜22度です。遺伝的に種を作ることが少ないため、自然栽培でもほとんど種が入りません。
-
4,840円(本体4,400円、税440円)コンコードは、アメリカ原産のブドウで、野生ブドウの中から選抜された最も古くからある品種の一つです。耐寒性があり病害虫にも強いので、非常に強健で育てやすいです。
-
9,900円(本体9,000円、税900円)クイーンニーナは、巨峰やピオーネよりも甘くて酸味が少なく、かつ大粒なのが特徴の赤系のブドウ品種です。樹勢は強いですが、耐寒性はやや弱いです。1本でも結実します。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)ロザリオビアンコは、ロザキにマスカット・オブ・アレキサンドリアを交配し生まれた、山梨県発の白ブドウです。そのボリューム感、良い食味などから、生産者の方にもよく栽培される人気の品種です。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)シナノスマイルは「高墨」の自然交雑実生から誕生した大変甘い赤ブドウです。 巨峰や、ピオーネよりも、甘く酸味が少く、種が少しありますが、どなたでも食べやすいぶどうです。
-
6,710円(本体6,100円、税610円)翠峰はとても一粒の大きさが大きいぶどうで、粒の形が球形ではなく、楕円形になります。白ぶどうの中では甘い方で、酸味とのバランスがあり、全体的に濃い味が楽しめます。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
6,710円(本体6,100円、税610円)瀬戸ジャイアンツはグザルカラーとネオ・マスカットを交配させ育成されたブドウです。「桃太郎」ぶどうとも言われ、シャボン玉が三つくっついたような粒の形が特徴的です
-
4,840円(本体4,400円、税440円)カベルネソーヴィニヨンは、世界で最も知られる高級赤ワイン用ブドウです。味わい強く、ほおづき香といわれる独特な香りがあります。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)竜宝は、マスカット4Xとクロシオを交配し生まれた赤系大粒ぶどう品種です。果肉が非常に柔らかくすぐに崩壊するため、観光農園などで主に栽培されています。そのため、市場にはほとんど流通しません。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,500円(本体5,000円、税500円)ピッテロビアンコは、イタリア原産で緑色勾玉型の古典的な品種です。肉質が締まっており、皮は薄く、シャキッとした食感で、皮ごと食べられます。程よい甘みと酸味を感じます。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)安芸クイーンは両親が巨峰で、自家受粉した巨峰の実生から育成された品種で、果皮は鮮紅色で果肉は適度にしまり、果汁が豊富。甘みが強く、酸味は控えめで香りがよい赤系ブドウです。
-
4,510円(本体4,100円、税410円)ピオーネは、果皮は紫黒色で、甘みが強く、酸味が少なく、渋みが少ないのが特徴です。味は巨峰に似ていますが、巨峰より一回り大きく、栽培しやすいです。 1本で結実します。