- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
1,980円(本体1,800円、税180円)
-
1,980円(本体1,800円、税180円)
-
2,310円(本体2,100円、税210円)葉が芽吹く前に枝先に咲く春の花です。花には甘い芳香性があり、小さな花が半球状にまとまって1つの花となります。色は黄色です。
-
4,620円(本体4,200円、税420円)小春は貯蔵性に優れています。黄橙色で四角形の果実がなり、古くから親しまれています。正月と呼ばれることもあります。柿本来のナチュラルな甘さを感じます。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)仙台枝垂れは、八重・桃色の花が咲きます。サトザクラ系です。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)太白は、一重・白色の花が咲きます。花弁の先端に細かい切れ込みがあります。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)神代曙は、一重・淡い紅色の花が咲きます。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)八重紫は、八重・青紫がかった紅色の花が咲きます。
-
4,180円(本体3,800円、税380円)璃の香は、リスボンレモンと日向夏を交配したレモンです。実は約200gと他のレモンに比べて大きいです。酸味は控えめです。
-
4,180円(本体3,800円、税380円)寿太郎は、青島みかんの枝代わり品種です。実は100〜120g、糖度は12〜13度です。青島みかんより小さいですが、甘みと酸味のバランスが良く、味は濃厚です。
-
4,180円(本体3,800円、税380円)三宝柑は、三方に乗せて殿様に献上されたことから、この名が付けられました。実は200〜300g、糖度は10〜11度です。爽やかな甘みがあります。
-
4,510円(本体4,100円、税410円)津の望は、清見とアンコールの交配品種です。実は約190g、糖度は11〜12度です。果汁は多く、甘みが強いです。
-
4,510円(本体4,100円、税410円)はるひは、日向夏に似た風味やサッパリとした香りがします。
実は130〜150g、糖度は12〜14度です。皮は手でむくことができます。 -
4,510円(本体4,100円、税410円)みはやは、11月下旬に収穫できる早生品種です。実は約190g、糖度は12度前後です。酸味は少ないです。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)スチューベンは、ウェインにシュリンダンという品種を交配し育成された品種です。非常に糖度が高く、ハチミツのように濃い甘さを感じます。香りもよく、非常に食べやすいです。
-
3,520円(本体3,200円、税320円)みしまふじは、秋田県平鹿郡三島で発見された富士の枝代わり品種です。果実は300〜350gです。糖度は13度前後です。甘みと酸味のバランスが取れています。
-
3,520円(本体3,200円、税320円)こまちふじは、みしまふじから着色が優れているものを選抜した品種です。果実は300〜350gです。甘みと酸味のバランスが取れています。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)横綱西条は、豊産性のカキです。西条の中から果実が大きく、種の少ない系統を選んだ優良品種です。中国地方で多く生産されています。完全渋柿で、干し柿などに適しています。