- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
2,200円(本体2,000円、税200円)会津身不知は、福島県会津地方の渋柿で、実がたくさんできます。会津地方ではアルコールや炭酸ガスによりゆっくりと渋抜きをし、独特のトロリとした食感や自然の甘さを引き出しているそうです。
-
2,860円(本体2,600円、税260円)興津20号は作りやすい豊産性のカキです。晩生の甘柿です。果実に条紋ができやすいのですが、これは糖度が高いことの証明で、20度に達することもあり、極甘です。果実は230g前後です。
-
7,260円(本体6,600円、税660円)太豊は興津20号と太秋の交配品種です。果実は330g前後と大きいです。糖度は16〜17度です。果汁は多く、サクサクした食感です。
-
3,520円(本体3,200円、税320円)ホワイトイスキアは、20〜40gと小さいイチジクです。糖度は17度以上とかなり甘いです。皮が柔らかいので、皮ごと食べられます。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)ネグローネは、30〜40gと小さいイチジクです。ボルドーとも呼ばれています。外観は紫がかった黒で美しいです。果肉は粘質、酸味はやや強めです。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)にっこりは、豊水と新高の交配品種です。甘みは強く(糖度12〜14度)、酸味は少なく、果汁は多く、みずみずしいです。
-
3,850円(本体3,500円、税350円)なつしずくは、その名の通り、夏に収穫できるナシです。果実は300g前後です。糖度は12度前後、酸味はほとんどありません。病気に強く、無袋栽培できます。
-
6,820円(本体6,200円、税620円)甘太は、王秋とあきづきの交配品種です。果実は500〜650gと大きいです。糖度は13〜16度ととても甘みが強いです。豊産性で育てやすいです。
-
2,200円(本体2,000円、税200円)勘助白桃は、愛知県で発見された桃です。1981年に品種登録されました。武田信玄の軍師であった山本勘助にちなんで名づけられました。山本勘助は愛知県出身と言われています。果実は200〜250g、糖度は15度前後です。果汁は多く、ジューシーです。
-
2,530円(本体2,300円、税230円)白根白桃は、新潟市南区白根で古くから栽培されている桃です。果実は300〜350g、やや硬めです。追熟させると柔らかくなります。玉揃いがよく、生理落果は少ないです。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)みさか白鳳は、白鳳の枝代わり品種です。山梨県御坂町で育成、登録されました。果実は250〜280gと大玉、糖度は12度前後、酸味は少ないです。1本で結実します。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)長沢白鳳は、白鳳の枝代わり品種です。山梨県の長沢猪四重市が育成したことから、このように名づけられました。果実は250〜320gと大玉、やや硬く、ほどよい歯ごたえがあります。1本で結実します。
-
3,520円(本体3,200円、税320円)田上姫は、新潟県田上町で栽培されている桃です。果実は380〜420gと特に大きく、糖度は17度前後と高いです。
-
8,250円(本体7,500円、税750円)さくひめは、冬の気温が高い地域でも栽培可能な桃です。果実は250g前後、糖度は12〜14度、酸味は少ないです。1本で結実します。
-
1,210円(本体1,100円、税110円)
-
3,300円(本体3,000円、税300円)ブリジッタは、大粒で、糖度は10〜14度です。適度な酸味もあります。
-
1,760円(本体1,600円、税160円)祝の盃は、一重、盃状咲きです。紅色に白い斑が入ります。花の大きさは小〜中輪です。2〜4月頃に咲きます。
-
1,760円(本体1,600円、税160円)エレガンスシャンペンは、八重、唐子咲きです。白色です。花の大きさは中〜大輪です。12〜4月頃に咲きます。