- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
1,760円(本体1,600円、税160円)ティヌスは、4月頃開花する白い小花、秋にできるコバルトブルーの果実と濃い緑の葉のコントラストを楽しめる美しい花木です。可愛らしい花は、つぼみのうちはピンクで、咲くと次第に白になります。
-
4,400円(本体4,000円、税400円)フラワーパワーは、花色が変化してゆくユニークな品種です。花だけではなく、葉っぱもシルバーがかった葉色が美しく、切り花やリーフとしても素敵です。
-
1,760円(本体1,600円、税160円)ディアボロは、紫色の葉が珍しく、ピンクの蕾から白い花が咲きます。アメリカテマリシモツケという種に属している花木です。成長に合わせて、葉色は濃いグリーンからワインレッドへと変化してゆきます。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)マンモスは、大きい実がなります。果汁は豊富で香りも良く、味もよいです。1本では自家結実しません。受粉樹としては、クーリッジなどがオススメです。
-
29,700円(本体27,000円、税2,700円)市場にはほとんど出回らない、大変希少なブルーベリー・チャンドラーの7年生以上の大苗です。
-
3,080円(本体2,800円、税280円)マイヤーレモンは、オレンジ・マンダリンとレモンの交配種で、一般的な品種よりも酸味が少なく柔らかな風味です。ジューシーな果実が特徴のレモンです。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)山菜の王様と言われるタラの木のトゲ無し品種です。早春の新芽(たらの芽)を利用します。小苗の頃はトゲがありますが、大きくなるにつれて棘が無くなりますので、収穫が楽に行えます。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)コナラは、人気の雑木で雌雄異花で雌雄同株なので、一本の木に雌花と雄花が咲き、ドングリがなります。また、すらりとした樹形が綺麗です。
-
3,080円(本体2,800円、税280円)リスボンレモンは果汁が多く酸味が強い、想像通りのレモンの味です。果汁たっぷりなので、ジュースやお酒に入れたり、塩の代用にしたりと、様々な用途があります。1本で結実します。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)アーモンドは、花と実が美しく、庭木向けの落葉樹です。果肉は薄く、熟せば開裂するので、中の種を炒って食用にします。
-
4,180円(本体3,800円、税380円)シナノスイートは、富士と津軽を交配・育成・選抜した品種です。果実は350g程度と大きめです。果汁が多く、糖度は14〜15%ほどですが酸味が穏やかなため、柔らかい甘みをまず感じます。最終的に登録されたシナノスイートの名は、この甘みが由来です。
-
3,850円(本体3,500円、税350円)さおりは大実のサクランボです。果実は10g以上で、500円玉サイズです。最大級の大実品種ですが、大きさだけではなく、甘味の強さや果汁の多さでも非常に人気です。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)なつたよりは、長崎早生と福原早生(クイーン長崎)の交配種です。果実は平均で60g程、やや丸みを帯びた卵型です。福原早生ほどではありませんが、大きめです。果汁が多く、甘味と酸味のバランスが良く食味が優れています。後味もさっぱりしています。
-
3,630円(本体3,300円、税330円)クイーン長崎は早生品種の中では最高と言われる人気品種です。ビワの中でも大実の品種で、一粒が150gくらいになることもあります。自家結実性があるため、1本で結実します。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)シナノゴールドは、ゴールデンデリシャスに千秋の花粉を交配して出来たものを選抜育成したりんごで、長野県のオリジナル品種「リンゴ3兄弟」の一つとされています。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)ヌアールドカロンは、小粒で甘みの強いいちじくです。普通のいちじくの4分の1程の小さな実に、濃厚な風味と最高糖度30度の甘さが詰まっています。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)朝倉山椒は、実が大きく風味が優れており、山椒の極上品として知られます。 極上の芳香があり、辛味は強めですが、あとまで残りません。渋みは少ないです。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)花山椒は、花の芳香・食感が共にハッカのように爽やかで、ソフトな感じがします。山の宝石とも呼ばれています。樹勢が強く長命のため、栽培しやすいです。