- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
1,650円(本体1,500円、税150円)白桃は、糖度が高く、酸味は極めて少ない大実の晩生種です。大玉で、高級感があります。糖度は13〜16度で、果汁もたっぷり含まれており、おいしさは折り紙付きです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)昭和白桃は、果汁は多く、果肉はやわらかく、食味が優れる品種です。裂果しやすいため、基本的に有袋で栽培します。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)黄金桃は、果肉、外観ともに黄色く、白桃よりも断然、甘いです。黄桃の代表品種です。川中島白桃から偶然実生できた品種です。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)ゴールデンピーチは、晩生の黄肉品種です。酸味は少なく、糖度は12度前後と比較的高めです。果肉は黄色みを帯びて、とろけるようですが、やや固めです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)ファンタジアは、果汁が多く、甘味と酸味が調和しています。果肉はしっかりしていて、濃厚な風味が楽しめます。果実は250g前後です。比較的、日持ちします。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)フレーバートップは、甘味、酸味ともに多めで濃厚な味わいです。果肉はやや固めですが、果汁は多く、なめらかな口当たりです。果実は250〜300グラム前後です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)ヒラツカレッドは、酸味が少なく食べやすい品種です。果肉は溶質で、果汁は多めで、香り高いのが特徴です。果実は150g前後です。病気(黒星病)に強いです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)暖地桜桃は、暖かい地域での結実性が高い品種です。毎年実がよくなり、暖かい地域では普通のサクランボにありがちな、落果があまりないのが特徴です。1本で結実します。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)香夏錦は、糖度15〜20度ととても甘く、酸味の少ない早生品種です。日本を代表するといってもいい佐藤錦と高砂を親に持つサクランボです。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)サミットは、糖度15度前後と甘く、酸味が少なく、果肉も肉厚で食べごたえがあります。カナダで育成された品種で、似たような果実がなるアメリカンチェリーと比べるとやや大ぶりです。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)アメリカンチェリーは、甘みが強く大粒です。果皮は黒に近い赤、果肉は乳白色です。日持ちのよい品種です。歯ごたえがよく、粒も大きめなので、食べ応えがあります。
-
2,090円(本体1,900円、税190円)日本種は、蓬莱柿(ほうらいし)とも呼ばれ、耐寒性が強く育てやすいです。果皮は赤紫色で薄いです。果実は60〜100gとやや小さめです。糖度は15〜16度前後と高く、ほのかな酸味があります。甘みと程よい酸味がマッチし、いちじく特有のねっとりした食感が楽しめます。
-
2,090円(本体1,900円、税190円)ドーフィンは、甘みが強く、酸味もほどよいイチジクです。夏秋兼用品種ですが、夏果をつけると秋果の肥大が劣ります。夏果は大きいもので220g前後、秋果は110g前後ですが糖度が増します。
-
2,090円(本体1,900円、税190円)ホワイトゼノアは、糖度が16〜22度前後と、とても甘く、香りが強いです。夏秋兼用品種で60〜80gの果実がなります。小ぶりではありますが、糖度が高くておいしいです。果肉は比較的硬めです。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)ロードスは、糖度30度前後と極甘なイチジクです。果皮は淡褐色、果肉は鮮やかな紅色です。50〜90gと、それほど大きくはありませんが、肉質はねっとりしていて砂糖のような甘ささえ感じます。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)藤九郎は、品質が良く貯蔵性のある品種です。大きめの果実で、豊円形をしています。皮は薄く、殻のキメが細かくて割りやすいのが特徴です。
-
2,970円(本体2,700円、税270円)久寿は、丸型の中粒品種です。円形の中生品種で、もっちりとした食感、苦みの少ない味はクセも少なく、多くの人に愛される味です。貯蔵性には乏しいので、比較的早く食べる必要があります。
-
3,410円(本体3,100円、税310円)金兵衛は、長円形の中粒品種で、豊産性です。果実は4g前後です。大粒でもっちりとした味わいの銀杏で有名な祖父江で生まれた品種です。