- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
5,940円(本体5,400円、税540円)喜平は、粒揃いの良い品種です。果実は5〜6g前後と大粒です。日持ちが良く、貯蔵性に優れているので、長い期間楽しむことができます。9月末ごろには収穫が完了する早生品種です。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)受粉用のイチョウの雄木です。雄木なので果実はなりません。雌木の受粉用として植えてください。
-
3,135円(本体2,850円、税285円)瑞光は、甘酸っぱく日持ちのよい品種です。果実は10g前後で、やや酸味が強く、素朴な味わいです。樹上で熟させるとよりおいしくなります。生食に加えて、ジャムやヤマモモ酒にしたり、少し凍らせてシャーベット状でいただいても美味しいです。
-
3,135円(本体2,850円、税285円)森口は、甘みが多く、酸味が少ないです。果実は10g前後と比較的小さめですが、良く熟した実は少し野性味を感じさせつつも甘みがあり、十分生食でおいしく食べられます。生食に加え、ジャムや果実酒にしても美味しいです。
-
3,135円(本体2,850円、税285円)秀峰は、酸味が少なく、甘いです。果実は10〜14g前後と、森口や瑞光より一回り大きいです。酸味が少なく、甘いので、そのまま食べてもいいですし、ジャムや果実酒にしても美味しいです。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)秀光は、森口の中から大実の樹を選抜して出来た品種です。果実は12〜15g前後、酸味が少なく甘いです。大実の品種で、熟するまで待つと、生食にしてもおいしい実ができます。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)矢口桃は、八重咲き品種です。3月の雛の節句の時期に花を咲かせます。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)矢口桃は、八重咲き品種です。3月の雛の節句の時期に花を咲かせます。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)照手は、大輪の八重咲き、かつ、早咲き品種です。ピンク色を照手桃、赤を照手紅、白を照手白と言います。ほうき状の花桃なので、枝が横に広がらず、細く上に伸びていきます。花付きが抜群の花木です。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)照手は、大輪の八重咲き、かつ、早咲き品種です。ピンク色を照手桃、赤を照手紅、白を照手白と言います。ほうき状の花桃なので、枝が横に広がらず、細く上に伸びていきます。花付きが抜群の花木です。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)照手は、大輪の八重咲き、かつ、早咲き品種です。ピンク色を照手桃、赤を照手紅、白を照手白と言います。ほうき状の花桃なので、枝が横に広がらず、細く上に伸びていきます。花付きが抜群の花木です。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)立源平は、大輪の八重咲き品種です。枝が広がるので、立ち品種と言います。一本の木に白花、紅花、紅白の絞りの3色を咲かせるハナモモです。年によっては花の色に偏りが出ることがあります。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)源平枝垂は、大輪の八重咲き品種です。枝垂れの樹形も美しいです。一本の木に白花、紅花、紅白の絞りの3色を咲かせるハナモモです。年によっては花の色に偏りが出ることがあります。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)残雪しだれは、白花の八重咲き枝垂れモモです。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)相模しだれは、紅色の八重咲き枝垂れモモです。鮮やかな赤色の花と枝垂れ樹形が美しいです。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)樒(シキミ)は、ハナノキまたはシキビともいわれます。枝葉が密生するので、庭木や生け垣として利用できます。枝葉は乾燥粉末にして線香や抹香の材料とされます。
-
1,155円(本体1,050円、税105円)藪北茶は、日本のお茶で一番多く栽培されている品種です。比較的多く収穫できます。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)シルバーアニバーサリーは、葉が美しいシルバー・リーフのブッドレアです。花は白く、葉はシルバーなので、全体に明るい印象があります。