- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
1,650円(本体1,500円、税150円)日川白鳳は、最も品質が良い早生品種です。果実は250g前後と大玉です。糖度は11〜13度で、抜群に高いわけではありませんが、酸味が少ないため甘く感じます。
-
1,760円(本体1,600円、税160円)ローズエースは手毬状で、淡い紅色から白色の、あわ立つような花房を咲かせる強健品種です。葉は夏の間は濃緑色で、秋には美しいピンクがかった褐色となり、色の変化を楽しめます。
-
1,100円(本体1,000円、税100円)アオキは常緑性で耐陰性、耐寒性がとても強い品種です。緑色に斑が入る葉はアクセントとなり、庭木や鉢植えとしても良く植えられます。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)アオキは常緑性で耐陰性、耐寒性がとても強い品種です。緑色に斑が入る葉はアクセントとなり、庭木や鉢植えとしても良く植えられます。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)
-
2,750円(本体2,500円、税250円)
-
2,750円(本体2,500円、税250円)
-
1,650円(本体1,500円、税150円)ウコギは、ウコギ科の植物で、米沢地方では古くから食用を兼ねた垣根として利用されています。丈夫なので、日当たりの良い場所はもちろん半日陰でも良く育ち、耐寒性に優れ、容易に栽培できます。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)ジェミニはオオデマリの咲き分け新品種です。枝いっぱいに、明るいピンクと白の泡立つような手毬状の花が付きます。一つの花房の中でも咲き分けて、庭を飾ります。
-
1,870円(本体1,700円、税170円)蝦夷錦は、白地または淡いピンク地に赤の鮮やかな縦絞りが入る八重咲き品種です。古くから親しまれている代表的な江戸のツバキです。
-
1,430円(本体1,300円、税130円)ボイセンベリーは、ほふく性の木イチゴです。甘酸っぱい実は香り豊かで、鮮やかなルビー色が美しく、見るだけでも楽しめます。イチゴ大の果実は、各種有用成分がベリーフルーツの中でも群を抜いて豊富なことから、欧米ではミラクルベリーと評されています。
-
2,090円(本体1,900円、税190円)ゴールデンスピリットは、爽やかなライムグリーンから始まり、鮮やかな黄金色に変化してゆく葉がとても美しい品種です。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)姫イチゴは、ツツジ科の常緑低木です。アルブツス ウネドとも呼ばれます。秋〜初冬にアセビやドウダンツツジに似た、赤の小さな花を房状に咲かせます。花が終わると、ほぼ一年かけてイチゴのような果実が実ります。最初は黄緑色で、最終的には赤色に熟します。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)スノーボールは、白い花が手毬のようにまとまって咲く姿がとてもかわいいです。樹木はそれほど大きくならず、樹勢も強いので、安心して育てられます。耐暑性、耐寒性があり、害虫にも強いので、初めて庭木を育てるという方にオススメしたい品種です。
-
1,430円(本体1,300円、税130円)しじみ花は、中国原産で、古くから日本でも栽培され、花の形が貝のシジミの身に似ているところから、蜆花(シジミバナ)と付けられました。ユキヤナギの小花を大きくした様な白花に株全体が覆われる姿は見事です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)一葉は、丸い花弁の八重咲きです。優しい色合い、花形、バラのような八重咲きが人気の理由で、新宿御苑の中では代表的な桜です。
-
3,080円(本体2,800円、税280円)アーコレードは、秋と春の二季咲きの冬桜です。花は大輪、半八重咲きで淡い紅色です。花びらはハート形で、かわいらしさがあります。若木から花付きが良く、見応えがある桜です。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)山桜は、日本に自生するサクラの野性種の一つです。可憐な花から紅葉まで日本の四季を楽しめます。新芽と花とが同時期に開く品種です。