- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
1,650円(本体1,500円、税150円)仏名ではカシス、英名ではブラックカラントです。ポリフェノールが、ブルーベリーなどの他のベリー類に比べ、最も多く含まれています。1本で結実します。
-
3,080円(本体2,800円、税280円)ユーレカレモンは外観、味ともにリスボンとよく似ていて、ジューシーで香りがよく酸味もしっかりあるレモンです。 自家結実性があるので、1本で実をつけます。
-
3,190円(本体2,900円、税290円)グリーンファウンテンは、幼木から開花する矮性の品種です。咲き始めは緑色ですが、次第にピンク色へと変わってゆきます。さらに満開のころには白くなり、まさに木全体がけむりに覆われたようになります。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)ブルーブッシュは、シルバーブルーの葉色がとても美しいミモザです。通常のミモザより葉が広く花時期でなくても見栄えがします。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)川中島白桃は、肉質が緻密なので、しっかりした歯ざわりを感じることができます。果実は250〜300g、果皮は鮮やかな濃紅色です。果肉は白色で肉質は締まっており、ほどよい硬さです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)山根白桃は、果汁が多く、甘味が強いのが特徴です。白桃の中では、最も作りやすい品種の一つです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)白鳳は、白桃に橘早生を交配した品種です。果肉が少し黄色っぽい白色をしていて、緻密で柔らかいのが特徴です。果汁は豊富で、甘味が強く、酸味はあまりありません。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)大玉白鳳は、白鳳の大玉の品種です。果実は300gから大きいものでは350gほどで大玉です。糖度は14度くらいです。果皮は鮮やかな紅色になります。果肉は緻密で繊維が少なく、果汁がとても多い桃です。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)八幡白鳳は、白鳳の枝変わりで、早生品種としては糖度が高く上品な味わいです。果肉は緻密で、果汁は多く、柔らかいのが特徴です。豊産性なので、よく実がなります。日持ち性はやや劣ります。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)武井白鳳は、少ない酸味ときめ細かい肉質が特徴です。果肉は柔らかく、果汁は多いです。早生種の中では甘みが強いです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)大久保は、玉揃いがよく、病気に強いのが特徴です。果実は250g前後、食感もよい品種です。淡白な甘味で上品な味がします。病気にも強いので、いわば桃栽培の入門編と言えるでしょう。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)日の出は、甘味が多く、味が濃いのが特徴です。果肉は溶質で軟化しやすいので、収穫してすぐに食べられる自家栽培に向いている品種と言えるでしょう。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)ゆうぞらは、白桃とあかつきの交配種です。果肉は緻密で、果汁は多いです。甘味は多く、酸味は少ないのが特徴です。豊産性で、作りやすいです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)あかつきは、玉揃いで食感が良い中生品種です。果実は250〜300gです。玉揃いがよく、糖度が12〜14度と高いのも特徴です。果肉は緻密で溶質ですが、ほどよく硬く桃らしさを感じさせてくれます。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)滝の沢ゴールドは、普通の黄金桃よりも熟期が早いため早生黄金桃とも呼ばれています。果肉は黄金色、やや緻密の溶質で、糖度は高く、酸味は少ないです。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)まさひめは、果肉が緻密で、繊維が少なく、果汁の多い品種です。糖度は高く、甘いのが特徴です。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)よしひめは、あかつきと中津白桃×布目早生の交配から生まれた品種です。果肉は白色で、肉質はしまっています。ジューシーで、糖度はあかつき並みで食味は良好です。日持ちが良いです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)川中島白鳳は、玉揃い、着色が共によく贈答用に使われます。糖度は13〜19度と高く、肉質は緻密で、果汁は多いです。酸味は少なく、良い食味です。果実はやや硬めで、日持ちがします。