- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
1,650円(本体1,500円、税150円)秀峰は、甘味と酸味のバランスがよく、果汁も多いです。無袋では裂果しやすいので、成熟期には袋かけをしてください。果実は220〜250gと大き目です。
-
3,465円(本体3,150円、税315円)ヤマモモのオスの苗木です。山桃の受粉用雄木としてご使用ください。
-
1,540円(本体1,400円、税140円)インディアンサマーは、直立性の木イチゴです。7月上旬〜8月上旬と9月中旬〜10月上旬の二季なり性で収穫を二度楽しめます。自家結実性があるので、1本で実がなります。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)アポロは、果実が長さ7cm前後で、風味と肉質が良い品種です。1本で結実します。他の品種を組み合わせると、より実つきが良くなります。他の品種の受粉樹としても最適です。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)
-
6,600円(本体6,000円、税600円)サマークリスタルは、長野県須坂市で育成されました。果実は150〜200g、糖度は10〜12度、酸味は少ないです。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)グレンプロセンは、赤実品種です。トゲがないので安心して育てられます。アブラムシに強いので育てやすいです。
-
2,200円(本体2,000円、税200円)パールアカシアは,丸い真珠色の葉が特徴の品種になります。 低めの樹高で、生育も他のミモザに比べると穏やかなため、ブッシュ状の樹形となり、手軽に育てやすいです。
-
8,250円(本体7,500円、税750円)ドーフィンは、甘みが強く、酸味もほどよいイチジクです。夏秋兼用品種ですが、夏果をつけると秋果の肥大が劣ります。夏果は大きいもので220g前後、秋果は110g前後ですが糖度が増します。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)プルプレアは、新芽の時は紫色の葉がとりわけ美しい品種です。
-
2,200円(本体2,000円、税200円)風鈴ガマズミは、赤い実が印象的なガマズミの仲間です。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)アオキは常緑性で耐陰性、耐寒性がとても強い品種です。濃緑で艶のある大きな葉と、晩秋頃に真っ赤に熟れる実は雪に映えて美しく、庭木や鉢植えとしても良く植えられます。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)トライアンフは、フェイジョアの中では中実の実がなります。日持ちのよい品種です。 香りが高く、肉質はやや粗めです。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)北海道に自生する野生のハスカップの中から選抜された大実品種です。1番果は長さ2.5〜3cm、直径7〜8mmです。ふつうの2倍の大きさです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)クランベリー(つるこけもも)は、1cmくらいの小さな赤い実を付け、花や紅葉も楽しめる観賞用にも人気のベリーです。果実は生食はできませんが、ジャムなどに加工すると美味しく食べられます。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)レッドカーラントは、初夏に透明感のある赤い果実を房状につけるセイヨウスグリの園芸種です。 宝石のルビーのような赤い実が鈴なりになった様子はコンテナガーデンや寄せ植えとして、観賞用に栽培されます。
-
3,080円(本体2,800円、税280円)トゲなしレモン最大の魅力はなんといっても「トゲ」がないことです。従来のレモンには長く鋭いトゲがあるのに対して、トゲなしレモンのトゲは、その1/3の長さ1.5cm。しかも、成長するにつれて、そのトゲもだんだん無くなっていきます。
-
3,080円(本体2,800円、税280円)ポポーは、バナナとプリンを足して割ったような不思議な味で、アメリカではカスタードアップルとも呼ばれるバンレイシ科の果実です。