庭木苗・花木苗
-
アオキ
-
アザレア
-
アセビ
-
オリーブ
-
お茶の木
-
楓(カエデ)
-
カルミア
-
月桂樹・ローリエ
-
サザンカ
-
サンザシ
-
雑木
-
ボタン・シャクヤク
-
桜(さくら)
-
白樺(シラカバ)
-
ツツジ
-
スモークツリー
-
椿(ツバキ)
-
南天(ナンテン)
-
ネムの木
-
ハーデンベルギア
-
ヒトツバタゴ
-
ビバーナム・ガマズミ
-
ミモザ
-
モクレン・コブシ
-
花梅
-
花桃
-
ヤマボウシ
-
センリョウ・マンリョウ
-
その他の庭木苗・花木苗
全489商品
-
2,640円(本体2,400円、税240円)おかめ桜はイギリスの桜研究家が作出した品種です。早咲きのさくらで、一重で花弁は5枚、紅紫色の小さな花が咲きます。花が下向きに垂れ下がって咲くのが大きな特徴です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)大寒桜はカンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種で、中輪の一重咲きです。花は濃いめのピンク色、もしくは薄紅色で、少し下向きに咲き、完全に開かないのが特徴です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)大阪冬桜は、清楚な八重咲きで、純白の花を長い期間楽しむことができます。耐寒性が強く、特に寒冷地での栽培にはとても強いので、オススメです。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)御室有明は京都の仁和寺にたくさん植えられている栽培品種です。花は一重から半八重咲きで、淡いピンク色から白の、大きめの花を咲かせます。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)花染衣桜は、花が直径5cm程度の大輪・八重咲きで淡紅色の花を咲かせます。花弁は40〜60枚ほどもあり、非常に厚みを感じる花です。花弁にしわがあり、外側の花弁ほど色が濃いのも特徴です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)河津桜は、寒緋桜と大島桜の雑種交配種といわれる品種です。寒桜よりも濃い、ピンク色で一重咲きの花を咲かせます。2月から開花する早咲き桜で、花期は1ヶ月と長いです。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)寒緋桜は花色が濃く、鮮やかなピンク色です。桃か紅梅のような、濃紅色の花をつけます。花は下向きで半分しか開かず、筒のような形をしています。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)菊枝垂れ桜は大島桜系品種で、紅紫色の花をたくさんつけた枝が下垂し、優雅な品種です。花弁数が50〜100枚、時にはそれ以上に達する菊の花のような八重咲きが魅力的です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)紅豊は、淡紅色で大輪の八重咲きです。染井吉野よりも少し遅れて咲く、美しい八重桜です。花に芳香があることや縁と脈の部分が少し色の濃い上品な淡い紅色が特徴で、とても上品な感じがします。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)紅時雨は、大輪の八重咲きです。淡い紅紫〜濃紅色の花色で、花弁の外側にむけて色が濃くなってゆくのが特徴です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)白妙は、サトザクラの栽培品種で、純白・大輪の八重桜です。外側の花弁は、先端や外面が淡紅紫色を帯びます。黄緑色の新芽が花にやや遅れて伸びてきます。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)鬱金桜は、サトザクラの栽培品種です。淡黄緑色で、八重咲き・大輪の花を咲かせる珍しい桜です。花弁が20枚前後に達します。
-
3,190円(本体2,900円、税290円)グリーンファウンテンは、幼木から開花する矮性の品種です。咲き始めは緑色ですが、次第にピンク色へと変わってゆきます。さらに満開のころには白くなり、まさに木全体がけむりに覆われたようになります。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)雨情しだれは、八重咲きで淡紅色の花で中輪の桜です。開花は4月中旬ごろ、花弁は20枚くらいになる八重咲きで、淡いピンクの桜が枝垂れて咲く様はとても美しいです。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)ブルーブッシュは、シルバーブルーの葉色がとても美しいミモザです。通常のミモザより葉が広く花時期でなくても見栄えがします。
-
1,760円(本体1,600円、税160円)一休椿は、白い一重の細い筒咲き、筒しべの極小輪の花です。しっとりと咲く美しい花姿で愛され続ける日本の代表的な花木です。咲ききっても花の筒が細いままで上品です。
-
1,760円(本体1,600円、税160円)唐錦は、淡いピンクの花びらに、小絞りや吹きかけ絞りがきめ細かく入る、とても美しい椿です。蓮華咲きで筒しべの大輪です。江戸時代から人気の品種です。
-
1,760円(本体1,600円、税160円)キティー椿は、アメリカで作出された園芸品種の椿です。宝珠〜千重咲き、小〜中輪の花が咲きます。