柑橘(カンキツ)
全116商品
-
2,640円(本体2,400円、税240円)モローは、タロッコに比べるとやや小ぶりです。モローの果肉の色は、他の品種(タロッコやサングイネッロなど)よりも濃く、紫がかった紅色のものが多く、むしろ黒っぽいほどです。 1本で結実します。
-
4,510円(本体4,100円、税410円)垂水1号は、糖度が11〜13度と高く、ほどよい酸味もあります。果実は比較的大きく、約190gで多汁です。甘みが強く、酸味は比較的少ないです。種も非常に少ないので、とても食べやすいです。1本で結実します。
-
4,510円(本体4,100円、税410円)名護紅早生は、タンカンの早生品種です。果汁は多く、酸味は少なく、甘味があり、酸味とのバランスもとれた良い食味です。1本で結実します。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)無核紀州は、種がないので食べやすいです。果実はやや小さく40〜50gです。多汁で香りがよく、適度な甘みと酸味を持ち、さわやかな味がします。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)クレメンティンは、スペインで大人気のオレンジです。正式にはクレメンティナ・ド・ヌーレスと呼びます。200g前後で温州みかんよりもやや小さく、糖度は13度と甘いです。強い甘みと特有の香りで、濃厚な風味を持っています。1本で結実します。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)クックユーレカレモンは、レモンの中でも品質が最高レベルとされています。果実は120g前後で、種よりも果肉が多めです。 香り良く、酸味がしっかりとある、ジューシーな果実が特徴です。 1本で結実します。
-
4,290円(本体3,900円、税390円)あすみは、2月に収穫できる中生品種です。果実は150g前後で、糖度は15度ほどあるので甘く、香りも良いです。1本で結実します。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)平兵衛酢は、酢ミカンの1種です。かぼす、すだちに比べて皮が薄く多汁で栄養価が高いです。1本で結実します。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)不知火は、清見にポンカンを交配して育成した柑橘類です。甘く、果汁が多い上にじょうのう(小袋)が薄く、みかんのようにそのまま食べられます。種もほとんどないので、とても食べやすいです。1本で結実します。
-
3,410円(本体3,100円、税310円)タロッコは、甘みが強くてほどよい酸味もあり、果汁たっぷりのブラッドオレンジです。ブラッドオレンジの中でも特に甘みが強く、酸味とのバランスも取れているため、濃厚な味がします。 1本で結実します。
-
SOLD OUT清見オレンジは、糖度が高く、甘さと酸味のバランスがほどよく取れています。果汁が多く、甘さと酸味の調和がバランスの良い味を生み出しています。1本で結実します。
-
SOLD OUTスタールビーは、やや濃いオレンジ色の皮に、部分的に赤味が濃い部分が混じったような感じで、中の果肉は濃いルビー色をしています。1本でも結実しますが、他の柑橘類の花粉で受粉させたり、自家受粉させた方がより実がなりやすいでしょう。
-
SOLD OUTその名の通り、斑入りのレモンです。葉に班が入る、珍しい種類です。白い花を咲かせ、甘い香りがただよいます。
-
SOLD OUT上野早生は、10月前後に収穫できる極早生みかんです。中ぐらいの果実がなり、甘みは中程度、酸味も少しあるので、バランスの取れた味です。果皮も薄く、むきやすいです。
-
SOLD OUT仏手柑は、仏が手を合わせ、合掌しているかのような形のため、このように言われています。柑橘の仲間ではありますが、果肉はほとんどありません。そのため、主に観賞用として栽培されています。
-
SOLD OUT短桶は、柑橘類の中でトップクラスの糖度を持ち、なおかつ、酸味もしっかりしています。1本で結実します。
-
SOLD OUT橘は、鮮やかな黄色の柑橘です。果実は小粒で10g程度です。その香りもさることながら、酸味の強い実が特徴です。そのためジュースやジャムなどに加工して楽しむのがオススメです。1本で結実します。
-
SOLD OUTコブミカンは、バイマックルーとも呼ばれ、東南アジア原産です。葉はタイ料理などに用いられますが、観葉植物として楽しむこともできます。