柑橘(カンキツ)
全116商品
-
SOLD OUTモローは、タロッコに比べるとやや小ぶりです。モローの果肉の色は、他の品種(タロッコやサングイネッロなど)よりも濃く、紫がかった紅色のものが多く、むしろ黒っぽいほどです。 1本で結実します。
-
SOLD OUT清見オレンジは、糖度が高く、甘さと酸味のバランスがほどよく取れています。果汁が多く、甘さと酸味の調和がバランスの良い味を生み出しています。1本で結実します。
-
SOLD OUTカラマンダリンは、温州ミカンとキングマンダリンの交配品種です。実は120〜150g、糖度は16度前後です。濃厚な味わいです。
-
SOLD OUT農間紅八朔は、普通の八朔より糖度が高いです。
-
SOLD OUTその名の通り、斑入りのレモンです。葉に班が入る、珍しい種類です。白い花を咲かせ、甘い香りがただよいます。
-
SOLD OUTマイヤーレモンは、オレンジ・マンダリンとレモンの交配種で、一般的な品種よりも酸味が少なく柔らかな風味です。ジューシーな果実が特徴のレモンです。
-
SOLD OUTシークワーサーは、沖縄の代表的な柑橘類で、ヒラミレモンとも呼ばれています。約20gの果実は小さくて丸く、皮が薄く、クエン酸を多く含みレモンのように酸っぱい果実です。
-
SOLD OUT花ユズは、一才柚子(いっさいゆず)とも呼ばれ、1年目で実がなりやすいです。果重40g前後と小ぶりです。本柚子より香りは弱いですが、実付きが良いのが特徴です。
-
SOLD OUTベルガモットは、ダイダイとマンダリンオレンジの交雑種とされるシチリア島の柑橘類です。ベルガモットの果実は生食や果汁飲料には使用されず、もっぱら精油を採取し、香料として使用されます。
-
SOLD OUTリスボンレモンは果汁が多く酸味が強い、想像通りのレモンの味です。果汁たっぷりなので、ジュースやお酒に入れたり、塩の代用にしたりと、様々な用途があります。1本で結実します。
-
SOLD OUTマイヤーレモンは、オレンジ・マンダリンとレモンの交配種で、一般的な品種よりも酸味が少なく柔らかな風味です。ジューシーな果実が特徴です。 自家結実性があるので、1本で実をつけます。
-
SOLD OUT小原紅早生は、糖度が高く、濃厚な甘みを持つのが特徴です。皮もむきやすく、どなたにでも食べやすいミカンです。1本で結実します。
-
SOLD OUT小ミカンは、酸味が少なく、甘みが強いのが特徴です。甘みの強い実が特徴です。皮を乾燥させて浴槽に入れたり、うどんやそばなどに入れることで最後まで楽しめます。1本で結実します。
-
SOLD OUT清見オレンジは、糖度が高く、甘さと酸味のバランスがほどよく取れています。果汁が多く、甘さと酸味の調和がバランスの良い味を生み出しています。1本で結実します。
-
SOLD OUT仏手柑は、仏が手を合わせ、合掌しているかのような形のため、このように言われています。柑橘の仲間ではありますが、果肉はほとんどありません。そのため、主に観賞用として栽培されています。
-
SOLD OUT麗紅は、甘みが強くて適度な酸味もあり、しっかりとした味わいが楽しめます。果汁が多く含まれています。中のじょうのうも薄く、食べやすいです。1本で結実します。
-
SOLD OUT橘は、鮮やかな黄色の柑橘です。果実は小粒で10g程度です。その香りもさることながら、酸味の強い実が特徴です。そのためジュースやジャムなどに加工して楽しむのがオススメです。1本で結実します。
-
SOLD OUT少核系すだちは、スダチより果実が小さく種が少ないのが特徴です。料理に香りづけをしたり、食酢としても用いられています。果汁だけでなく、皮も薬味として利用できるので、無駄なく使うことができます。1本で結実します。