- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
3,960円(本体3,600円、税360円)させぼ温州は、糖度が約19度前後もあり、とても甘いです。酸味もほどよくあります。じょうのうは薄く、食べやすいです。1本で結実します。
-
4,290円(本体3,900円、税390円)ピンクレモネードは、斑入りのレモンです。果実は、はじめ緑色のストライプがありますが、徐々に消えてゆき、黄色いレモンになる、という面白い品種です。1本で結実します。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)リスボンレモンは、香りがよく、果汁が多い品種です。果汁が多く酸味が強い、想像通りのレモンの味です。果汁たっぷりなので、ジュースやお酒に入れたり、塩の代用にしたりと、様々な用途があります。1本で結実します。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)ソルダムは、甘味が強く、酸味がほどよく、果汁も多くていい香りがするのが特徴です。果肉は赤色で、果皮は黄色っぽい紅色ですが、完熟すると赤黒くなっていきます。甘みと酸味がバランスよく含まれています。
-
1,320円(本体1,200円、税120円)太陽は、外観が美しいのが特徴です。果実は140g前後と大きく、甘みもあり、食味が良いです。大玉ですが、種が小さいので、その分、果肉が多いです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)大石早生は、日本のすももの代表品種です。日本で最も多く栽培されています。スモモは初夏を告げる果物の代表ともいえますが、大石早生はその中でもとりわけ早く収穫できます。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)サンタローザは、日本のすももの代表品種です。果皮は鮮やかな紅色、中は黄色です。果実は100gくらいと、やや大きめです。肉質は良く、甘みも酸味もあり、それぞれのバランスが抜群です。そのため、スモモの中でも高級品種とされています。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)メスレーは、甘さと酸味のバランスが良いのが特徴です。果皮は暗紅色で、果肉は紅色です。甘さもあり、樹上で完熟させると桃のような味わいが楽しめます。他のスモモに比べて酸味が少ないです。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)ハリウッドは、葉色、花、実が全て楽しめます。葉は美しい赤紫色で、銅葉スモモとも呼ばれます。果実は赤く、60g前後、糖度13〜15度です。果汁が多く、ジューシーな味わいです。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)プラム井上は、極早生品種です。果実は90〜120gと、ほぼ同時期に収穫できる大石早生より、やや大きく、糖度が高いです。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)彩の姫は、糖度が15〜18度という甘さが特徴です。強い甘みに加えて、酸味が少なく、桃のような味わいで食味良好です。果実の香りが良いのも魅力です。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)バイオチェリーは、サクランボと西洋スモモの属間交配種です。果実は20g前後、果皮は黒色ですが、果肉はクリーム色です。糖度が16〜18度と、とても甘みが強く、果汁も多くジューシーで、食味がよい果実です。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)秋姫は、スモモのプリンセスと呼ばれています。糖度は14度前後で、甘味、酸味ともに強く、濃厚な味わいです。果肉は黄色で、果皮は赤から黄色のグラデーションです。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)貴陽は、太陽の交雑実生から育成した晩生品種です。果実の食味もよく、甘みと酸味のバランスがとれた果実は果汁も多くてジューシーです。果皮は紅色で、果肉は淡黄色です。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)黒琥珀は、中国原産のすももです。名前のとおり、果皮は熟すと黒に近い赤色に変わってゆき、果肉は淡黄色で琥珀のように輝く美しさです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)ビューティーは、果肉が柔らかく、糖度が12〜15度と高いです。果実は100g前後です。果皮ははじめは淡い黄色ですが、熟すにつれて鮮やかな紅色に変わってゆき、食欲をそそる色になります。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)モローは、タロッコに比べるとやや小ぶりです。モローの果肉の色は、他の品種(タロッコやサングイネッロなど)よりも濃く、紫がかった紅色のものが多く、むしろ黒っぽいほどです。 1本で結実します。
-
4,510円(本体4,100円、税410円)垂水1号は、糖度が11〜13度と高く、ほどよい酸味もあります。果実は比較的大きく、約190gで多汁です。甘みが強く、酸味は比較的少ないです。種も非常に少ないので、とても食べやすいです。1本で結実します。