- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
2,640円(本体2,400円、税240円)静香桜は、美しい白色八重咲きの品種です。花に芳香があるのが特徴です。白色から淡いピンク色の花が咲き、雄しべの色とのコントラストを楽しめます。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)十月桜は、開花時期が10〜4月で、断続的に小さい花を咲かせます。秋の花は少し作りが小さめで、春の花のほうが大きめでしっかりしています。花の色は白ないし淡い紅色です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)思川桜は、淡紅色の小花をびっしり咲かせて美しい品種です。花付きがよく、中輪の花が枝一杯に咲く様は見事です。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)ハニーブラックは、巨峰の実生から生まれた品種で、糖度は18〜23度と巨峰よりも甘く、フォクシー香があり、食味は非常に良いです。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)おかめ桜はイギリスの桜研究家が作出した品種です。早咲きのさくらで、一重で花弁は5枚、紅紫色の小さな花が咲きます。花が下向きに垂れ下がって咲くのが大きな特徴です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)大寒桜はカンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種で、中輪の一重咲きです。花は濃いめのピンク色、もしくは薄紅色で、少し下向きに咲き、完全に開かないのが特徴です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)大阪冬桜は、清楚な八重咲きで、純白の花を長い期間楽しむことができます。耐寒性が強く、特に寒冷地での栽培にはとても強いので、オススメです。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)御室有明は京都の仁和寺にたくさん植えられている栽培品種です。花は一重から半八重咲きで、淡いピンク色から白の、大きめの花を咲かせます。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)河津桜は、寒緋桜と大島桜の雑種交配種といわれる品種です。寒桜よりも濃い、ピンク色で一重咲きの花を咲かせます。2月から開花する早咲き桜で、花期は1ヶ月と長いです。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)紅豊は、淡紅色で大輪の八重咲きです。染井吉野よりも少し遅れて咲く、美しい八重桜です。花に芳香があることや縁と脈の部分が少し色の濃い上品な淡い紅色が特徴で、とても上品な感じがします。
-
5,280円(本体4,800円、税480円)山ぶどうは、普通のぶどうの約8倍ものポリフェノール、3倍の鉄分、4倍のビタミンCを含むなど栄養価がとても優れています。雌雄異株なので、結実させるためには雄木を植えるスペースも必要です。
-
5,280円(本体4,800円、税480円)山ぶどうは、普通のぶどうの約8倍のポリフェノール、3倍の鉄分、4倍のビタミンCを含むなど栄養価がとても優れています。一般のブドウと比べると病害虫には比較的強いです。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)マイヤーレモンは、オレンジ・マンダリンとレモンの交配種で、一般的な品種よりも酸味が少なく柔らかな風味です。ジューシーな果実が特徴です。 自家結実性があるので、1本で実をつけます。
-
4,620円(本体4,200円、税420円)おひさまコットは甘みが強いです。果実は100gを超える大果で、豊産性に優れ、自家和合性があり結実性も強いです。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)スターキングは、米国でデリシャス系の枝変わりとして発見されました。果汁が多く、糖度は13〜15度、豊かな甘みがあります。形は少しごつごつしていますが、蜜が入ることが多く、また香りも強く華やかです。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)早生ワッサーは、桃とネクタリンの交配品種で、長野県で育成されました。他の桃よりも一回り小さく、ネクタリンくらいの大きさの実をつけます。果実の鮮やかな黄色が印象的で、身崩れしにくく、皮をむいても手を汚さず食べられるのが特徴です。
-
1,870円(本体1,700円、税170円)ボイセンベリーは、ほふく性の木イチゴです。甘酸っぱい実は香り豊かで、鮮やかなルビー色が美しく、見るだけでも楽しめます。イチゴ大の果実は、各種有用成分がベリーフルーツの中でも群を抜いて豊富なことから、欧米ではミラクルベリーと評されています。自家結実性がありますので、1本で実がなります。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)アルプス乙女は、ミニリンゴの中で一、二を争う人気の品種です。直径は5cm前後、果実の重さは40〜60gととても小さく、果皮は濃い赤です。果肉はやや固め、糖度は15度前後と甘く、酸味もバランスよく含まれており、濃い味わいのある林檎です。