- ホーム
- 検索結果(キーワード:指定なし)
キーワード:指定なし
全1305商品
-
3,960円(本体3,600円、税360円)ゴールデンキングは、糖度が16度前後と甘く、また酸味が強いです。樹上でかなり甘くなるので、長く置いてから完熟したものを収穫すれば、追熟させる必要がありません。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)ロッキーは、紅妃、センセーションアップル、ゴールデンキング、ジャンボイエローの受粉樹としてご使用ください。こちらは雄木なので果実はなりません。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)極早生オスは、レインボーレッドなど、開花の早い品種の受粉用雄木としてご使用ください。こちらは雄木なので果実はなりません。雌木とセットで購入なさることをオススメします。
-
7,920円(本体7,200円、税720円)パープルアイは、糖度が16〜18度前後の赤玉系品種です。糖度が高く、果実も100g前後と大きく、中には150gほどにもなるものもあります。食べ応えたっぷりのプルーンです。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)紅玉はアメリカ原産の中玉りんごです。果実は200gほどで少し小さめです。紅玉の名のとおり、果皮は真っ赤に色づきます。果肉は緻密です。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)孫悟空は、ゴールデンキング、ジャンボイエローの受粉樹としてご使用ください。この雄木1株で、雌木5〜6株くらいまで受粉できます。
-
3,630円(本体3,300円、税330円)失敗しにくい、初心者の方でも育てやすいラズベリーです。実付きが良く、直立生のため支柱なしでも育ちます。寒さに強いのもオススメポイントです。
-
4,180円(本体3,800円、税380円)山根ユズは、耐寒性が強くマイナス6〜7度まで耐えることができます。実は120g前後です。庭に1本あれば、様々な料理に素晴らしい風味を加えてくれます。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)ツアーは、イギリス生まれの極早生品種です。果実は30〜40g、糖度は14〜17度です。酸味はほとんどありません。果汁は多いです。豊産性です。1本で結実します。
-
4,840円(本体4,400円、税440円)くらしまプルーンは、長野県の倉島貞子氏がプレジデントとローブドウサージェンを交配し育成した品種です。果実は50〜70g、糖度は15〜17度です。豊産性です。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)ヘイワードは、甘味と酸味のバランスがよい品種です。甘みと共にしっかりとした酸味があり、熟すにつれて味のバランスが良くなってゆきます。そのため追熟と、食べごろのタイミングを見計らうことが重要です。
-
6,600円(本体6,000円、税600円)
-
7,260円(本体6,600円、税660円)
-
1,650円(本体1,500円、税150円)ブルーレイの実は粒揃いがよく、大粒で押し合うように着果します。皮が薄く、酸味甘味のバランスが良いので人気の品種です。 収穫時期がそれほどシビアではなく、少し早いと酸っぱすぎるとか、遅いと味が落ちる、などという点をそれほど気にせずに育てられます。初心者の方にも容易に栽培できます。
-
4,730円(本体4,300円、税430円)夕紅は完全甘柿です。果実が夕紅のように紅く染まって美しくなります。果実だけではなく、紅葉も美しい晩成品種です。 果実は200〜250gと富有と同じくらいの大きさですが、果汁・糖度共に富有より多く、甘味がたっぷりです。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)甘秋は糖度の高い早生の完全甘柿です。果形はやや扁円、250g程度、果皮色が橙です。肉質は密で、糖度は18〜20度に達し、非常に味の良いカキです。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)露茜は、二ホンスモモの笠原巴旦杏と梅の養青梅を交配させた晩生品種です。果実は60〜70gと大きく、円形で果皮全面が鮮紅色に着色します。果面の毛は短く、光沢のある美しい外観です。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)美玖里は、食味が優れる秋峰と晩生の石鎚を交雑して育成した、中晩生種の栗です。果実は28gくらいと実が大ぶりで、果肉も甘く、とてもおいしい栗です。果肉の黄色味が強いのも特徴です。果肉は甘みと香りが強く、適度な粉質のため食感もよいです。