果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全634商品
-
7,260円(本体6,600円、税660円)ブラックビートは、人気急上昇中の黒ぶどう藤稔とピオーネの交配種で7月下旬〜8月上旬頃に収穫可能な大粒の最早生品種です。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
6,710円(本体6,100円、税610円)翠峰はとても一粒の大きさが大きいぶどうで、粒の形が球形ではなく、楕円形になります。白ぶどうの中では甘い方で、酸味とのバランスがあり、全体的に濃い味が楽しめます。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
7,920円(本体7,200円、税720円)瀬戸ジャイアンツはグザルカラーとネオ・マスカットを交配させ育成されたブドウです。「桃太郎」ぶどうとも言われ、シャボン玉が三つくっついたような粒の形が特徴的です
-
4,840円(本体4,400円、税440円)カベルネソーヴィニヨンは、世界で最も知られる高級赤ワイン用ブドウです。味わい強く、ほおづき香といわれる独特な香りがあります。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)紅さやかは佐藤錦とセネカを交配育成した品種で、果重5〜7g前後の早生品種です。果皮は薄い朱色で美しいですが、完熟に向かうにつれて紫黒色に変化してゆきます。果肉はきれいな赤色です。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)紅秀峰は佐藤錦に天香錦を交配させた品種で果重8〜10gです。大玉で実も締まり、果汁は多く、しっかりとした食べごたえで、後味も爽やかです。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)佐藤錦は言わずと知れたサクランボの中で人気No.1の王様の品種です。果実は6g前後、糖度は14%以上、時には20%を超えることもあります。酸度は0.5%程度で、甘みと酸味のバランスが非常に良く、食味は現在のサクランボ品種の中で最高品質です。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)ナポレオンは10g前後と大粒で締まりがあり、ほのかな酸味とともに甘さがたっぷりあります。素晴らしい香りを持ち、果肉も果汁も多く、非常に食べ応えがあります。
-
5,500円(本体5,000円、税500円)ブラックオリンピアは、巨峰と巨鯨の交配によって生まれた黒ブドウです。巨峰より粒が大きく、上品な香りと甘さも特徴です。香り・味・肉質ともに独特の特徴をもち、巨峰のワンランク上をいく、ブラック系の葡萄の中で最高峰といってもいい品種です。 自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)竜宝は、マスカット4Xとクロシオを交配し生まれた赤系大粒ぶどう品種です。果肉が非常に柔らかくすぐに崩壊するため、観光農園などで主に栽培されています。そのため、市場にはほとんど流通しません。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)安芸クイーンは両親が巨峰で、自家受粉した巨峰の実生から育成された品種で、果皮は鮮紅色で果肉は適度にしまり、果汁が豊富。甘みが強く、酸味は控えめで香りがよい赤系ブドウです。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)本柚子は、酸味が特に強く爽やかな芳香があり、料理やジャム作りに最も使われています。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)花ユズは、一才柚子(いっさいゆず)とも呼ばれ、1年目で実がなりやすいです。果重40g前後と小ぶりです。本柚子より香りは弱いですが、実付きが良いのが特徴です。
-
5,280円(本体4,800円、税480円)ピオーネは、果皮は紫黒色で、甘みが強く、酸味が少なく、渋みが少ないのが特徴です。味は巨峰に似ていますが、巨峰より一回り大きく、栽培しやすいです。 1本で結実します。
-
4,730円(本体4,300円、税430円)夕紅は完全甘柿です。果実が夕紅のように紅く染まって美しくなります。果実だけではなく、紅葉も美しい晩成品種です。 果実は200〜250gと富有と同じくらいの大きさですが、果汁・糖度共に富有より多く、甘味がたっぷりです。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)甘秋は糖度の高い早生の完全甘柿です。果形はやや扁円、250g程度、果皮色が橙です。肉質は密で、糖度は18〜20度に達し、非常に味の良いカキです。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)露茜は、二ホンスモモの笠原巴旦杏と梅の養青梅を交配させた晩生品種です。果実は60〜70gと大きく、円形で果皮全面が鮮紅色に着色します。果面の毛は短く、光沢のある美しい外観です。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)美玖里は、食味が優れる秋峰と晩生の石鎚を交雑して育成した、中晩生種の栗です。果実は28gくらいと実が大ぶりで、果肉も甘く、とてもおいしい栗です。果肉の黄色味が強いのも特徴です。果肉は甘みと香りが強く、適度な粉質のため食感もよいです。