果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全634商品
-
2,970円(本体2,700円、税270円)ぽろたん栗の最大の特徴は、果実に傷をつけて軽く加熱するだけで、渋皮が簡単にむけることです。果実は30g程度と大きく、果肉色は黄色で、甘味と香りがよく、美味しいのも特徴です。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)ザ・キングは、極めて品質が良く、豊産性のイチジクです。生果やドライフルーツとして多く利用されており、肉質がなめらかで、きめ細かいです。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)ゆら早生は、極早生ミカン最高峰の品種です。暑さが残る10月ごろには収穫できますが、味は濃厚です。果皮は少し硬めですが、じょうのうは薄く、果汁がたっぷりと詰まっています。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)石地中生は、11月下旬収穫の中生品種で、濃厚でとろけるような甘さが特徴です。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)はるみは、清見とポンカンを交配して育成された品種です。皮は薄くてむきやすく、房ごと食べられます。爽やかな風味で人気が高く、品質は極めて優良です。1本で結実します。
-
4,290円(本体3,900円、税390円)ベルガモットは、ダイダイとマンダリンオレンジの交雑種とされるシチリア島の柑橘類です。ベルガモットの果実は生食や果汁飲料には使用されず、もっぱら精油を採取し、香料として使用されます。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)セレストは、果皮は紫褐色、果肉は桃色の秋果専用品種です。小果ですが、皮が薄くて甘味が強く、ねっとりとした食感でシャーベットやケーキ類にも利用できます。人気上昇中でドライイチジクも高評価です。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)四季柑は、チャイナリトルレモン、四季橘柑とも呼ばれていて、ミカンと金柑の雑種で、年中実をつけます。金柑より多少大きいくらいの比較的小さな実ですが、栄養が詰まっています。1本で結実します。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)スイーティーは、グレープフルーツの仲間で形も味もよく似ています。鮮やかな緑色の果皮が最大の特徴です。1本で結実します。
-
6,710円(本体6,100円、税610円)マニキュアフィンガーは、果実が細長く、果皮の色が黄色から赤紫色のグラデーションになっているのが特徴です。甘みが強くてほどよい酸味もあり、さっぱりとした甘酸っぱさが楽しめます。粒は10〜13gほど、房は400〜600gくらいになります。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)ハニーブラックは、巨峰の実生から生まれた品種で、糖度は18〜23度と巨峰よりも甘く、フォクシー香があり、食味は非常に良いです。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)紅伊豆は紅富士の枝変わり(突然変異)として発見された赤ブドウの一種です。紅富士よりも粒が大きく、早く収穫できます。自家受粉しますので1本で実がつきます。
-
5,280円(本体4,800円、税480円)マスカットベリーAは、アメリカブドウのラブルスカ種・ベーリーにヨーロッパブドウのヴィニフェラ種・マスカット・ハンブルグを交配し、生まれた実生を選抜育成した黒ブドウです。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)スチューベンは、ウェインにシュリンダンという品種を交配し育成された品種です。寒冷地での栽培に適しており、国内では主に気候が冷涼な東北地方で栽培されています。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)甲州は、山梨県固有のぶどう品種です。生食用または和食に最も合うワイン種として人気です。
-
5,390円(本体4,900円、税490円)甲斐路は、フレームトーケーにネオマスカットを交配し育成された、山梨県で生まれたブドウです。赤ぶどうなのに、華やかなマスカットの香りをもつブドウで、糖度も非常に高く、「赤いマスカット」とも呼ばれています。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
4,950円(本体4,500円、税450円)ビオレーソリエスは、最高糖度23度で、ミツみたいに甘いと大好評のイチジクです。最も遅くまで収穫でき、寒さに強くて裂果も少ない優秀品種です。肥料を控えめにするのが栽培のコツです。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)カドタは、イタリア原産のイチジクで非常に甘く、生食に加え、ドライフルーツにも最適です。熟しても赤くならず、黄緑色を保つ白いちじくの一種です。小ぶりで、果実は約30g、コロッとした外観がとてもかわいいです。夏秋兼用品種です。