果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全634商品
-
4,620円(本体4,200円、税420円)花御所は極晩生の完全甘柿です。果実は200g前後、富有と同じくらいの大きさです。糖度は20度を超えるものもあり、とても甘く、完熟し渋が完全に抜けた後のとろけるような(ぬめりさえ感じる)甘みは、甘柿の中でも最高と言われています。
-
4,620円(本体4,200円、税420円)恋姫は、糖度が抜群で23〜26度、中には27度を超えるものもあります。他のカキに比べとにかく甘いです。果実は180g前後、結実量は少ないです。
-
4,620円(本体4,200円、税420円)基肄城は、松本早生富有から派生した品種です。やや偏平気味の丸い果実で、甘みは中程度、肉質は比較的密で細かい方です。食味は富有と似ています。
-
4,070円(本体3,700円、税370円)早秋は扁平で四角い形をしていますが、平核無よりも丸みがあります。果実は250g程度、糖度は平均15度前後で、果汁が豊富です。鮮やかなオレンジ色がきれいで、肉質は緻密です。
-
3,630円(本体3,300円、税330円)甘秋は糖度の高い早生の完全甘柿です。果形はやや扁円、250g程度、果皮色が橙です。肉質は密で、糖度は18〜20度に達し、非常に味の良いカキです。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)興津20号は作りやすい豊産性のカキです。晩生の甘柿です。果実に条紋ができやすいのですが、これは糖度が高いことの証明で、20度に達することもあり、極甘です。果実は230g前後です。
-
3,630円(本体3,300円、税330円)貴秋は、果形がやや扁円、350g前後と大きく、果皮色が橙紅の完全甘柿です。糖度は16度くらいです。甘さを感じますが、後味はさっぱりしています。
-
3,630円(本体3,300円、税330円)秋映は、甘味と酸味のバランスが絶妙で、果汁をたっぷりと含んだ濃厚な味わいが人気の林檎です。果実は300g程度、糖度は14〜15度と、富士よりやや高めです。しかし酸味もあるため、それほど甘くは感じないかもしれません。
-
3,300円(本体3,000円、税300円)平兵衛酢は、酢ミカンの1種です。かぼす、すだちに比べて皮が薄く多汁で栄養価が高いです。1本で結実します。
-
1,650円(本体1,500円、税150円)秀峰は、甘味と酸味のバランスがよく、果汁も多いです。無袋では裂果しやすいので、成熟期には袋かけをしてください。果実は220〜250gと大き目です。
-
3,465円(本体3,150円、税315円)ヤマモモのオスの苗木です。山桃の受粉用雄木としてご使用ください。
-
3,960円(本体3,600円、税360円)不知火は、清見にポンカンを交配して育成した柑橘類です。甘く、果汁が多い上にじょうのう(小袋)が薄く、みかんのようにそのまま食べられます。種もほとんどないので、とても食べやすいです。1本で結実します。
-
1,540円(本体1,400円、税140円)インディアンサマーは、直立性の木イチゴです。7月上旬〜8月上旬と9月中旬〜10月上旬の二季なり性で収穫を二度楽しめます。自家結実性があるので、1本で実がなります。
-
3,410円(本体3,100円、税310円)タロッコは、甘みが強くてほどよい酸味もあり、果汁たっぷりのブラッドオレンジです。ブラッドオレンジの中でも特に甘みが強く、酸味とのバランスも取れているため、濃厚な味がします。 1本で結実します。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)アポロは、果実が長さ7cm前後で、風味と肉質が良い品種です。1本で結実します。他の品種を組み合わせると、より実つきが良くなります。他の品種の受粉樹としても最適です。
-
4,620円(本体4,200円、税420円)
-
4,620円(本体4,200円、税420円)
-
7,260円(本体6,600円、税660円)