果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全634商品
-
SOLD OUTジャボチカバは、巨峰のような味と香りを持つブラジル原産のフルーツです。花が咲き、実がなりますが、とても変わった実のつきかたで、巨峰の実が幹に引っ付いているような感じです。
-
SOLD OUT
-
SOLD OUTスイートハニーは、小さな種がありますが、噛み砕けるので苦になりません。果実は、甘酸っぱく、果汁が口いっぱいに広がります。 生食の他、ジュースとしても利用されます。1本で結実します。
-
SOLD OUT2008年に品種登録された、長野県生まれの新品種あんずです。表面も中身も鮮やかな橙色で、酸味は少なく程良い甘みとたっぷりの果汁が特徴です。実の大きさは、やや大きめの70〜80gほどです。
-
SOLD OUT清見オレンジは、糖度が高く、甘さと酸味のバランスがほどよく取れています。果汁が多く、甘さと酸味の調和がバランスの良い味を生み出しています。1本で結実します。
-
SOLD OUTスタールビーは、やや濃いオレンジ色の皮に、部分的に赤味が濃い部分が混じったような感じで、中の果肉は濃いルビー色をしています。1本でも結実しますが、他の柑橘類の花粉で受粉させたり、自家受粉させた方がより実がなりやすいでしょう。
-
SOLD OUT藤稔は、井川682号とピオーネの交雑実生です。藤稔の最大の特徴は、粒の大きさです。大きいものだとピンポン玉ほどもあります。糖度が17度前後で多汁です。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
SOLD OUTベリーアリカントAは、日本固有の赤ワイン用ブドウです。皮も果肉も赤いことから、赤ワインの色付けのブレンドのために使われます。
-
SOLD OUTゴールドフィンガーは、ピッテロビアンコとピアレスの交配品種です。糖度は18〜22度です。果汁は多いです。弓形〜楕円形になります。脱粒しやすいため店頭に出回ることはあまりありません。家庭栽培ならではの品種と言えます。
-
SOLD OUTぐんま名月は、あかぎとふじの交雑により、群馬県で育成された品種です。やや晩生です。果実は280〜330g、果皮の色は黄色ですが、赤くなる部分もあります。糖度は15度前後、蜜が入りやすいです。
-
SOLD OUT新世界は、富士とあかぎの交配品種です。1988年に品種登録されました。果実は300〜400gです。糖度は15〜16度です。酸味が少なく濃厚な味わいです。完熟すると蜜がたくさん入ります。
-
SOLD OUTその名の通り、斑入りのレモンです。葉に班が入る、珍しい種類です。白い花を咲かせ、甘い香りがただよいます。
-
SOLD OUTコナドリアは、ドライフルーツに向いています。味は比較的たんぱくですが、甘みと酸味のバランスが非常によいです。果実をそのまま冷凍しシャーベットにしても美味しいです。干しイチジクとしてもよく使用されます。
-
SOLD OUT
-
SOLD OUTつきあかりは、あかつきとまさひめの交配品種です。黄桃品種です。果実は200〜250gと中玉、糖度は14度前後、酸味は少ないです。1本で結実します。
-
SOLD OUTサマービュートは、ソルダムとブラックビュートの交配品種です。果実は150〜200g、糖度は16〜20度です。適度な酸味があります。
-
SOLD OUTアーリーリバーは、イギリス生まれの極早生品種です。果実は20〜30g、糖度は14〜16度です。生食もできますが、どちらかと言うと加工向けの品種です。ジャムにするのに最適です。1本で結実します。
-
SOLD OUT