果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全641商品
-
SOLD OUT秋麗は、果肉が白く、緻密で、柔らかい歯ざわりが特徴です。主に熊本県で栽培されています。二十世紀のようなシャキシャキ感はあまりありませんが、とてもジューシーです。果実は350g前後と平均的な大きさです。
-
SOLD OUTグレンアンプルは、ラズベリーの中でも実持ちが良く、大きい実が特徴です。一般的なラズベリーには枝に細かいトゲがびっしりとついていますが、グレンアンプルにはトゲがありません。自家結実性がありますので、1本で実がなります。
-
SOLD OUTマリゲットマリアは、果汁が多く、ソフトな食感です。マルゲリット・マリーラとも呼ばれるこの洋ナシは、さわやかな甘味がほどよく、ジューシーで優しい酸味があります。桃かと思うような果汁を楽しめます。
-
SOLD OUT清水白桃は、果汁が多く、甘さ抜群です。果肉は柔らかく、酸味は極めて少ないです。土壌適応性が強く、作りやすい品種です。
-
SOLD OUT大久保は、玉揃いがよく、病気に強いのが特徴です。果実は250g前後、食感もよい品種です。淡白な甘味で上品な味がします。病気にも強いので、いわば桃栽培の入門編と言えるでしょう。
-
SOLD OUTゆうぞらは、白桃とあかつきの交配種です。果肉は緻密で、果汁は多いです。甘味は多く、酸味は少ないのが特徴です。豊産性で、作りやすいです。
-
SOLD OUTあかつきは、玉揃いで食感が良い中生品種です。果実は250〜300gです。玉揃いがよく、糖度が12〜14度と高いのも特徴です。果肉は緻密で溶質ですが、ほどよく硬く桃らしさを感じさせてくれます。
-
SOLD OUT黄金桃は、果肉、外観ともに黄色く、白桃よりも断然、甘いです。黄桃の代表品種です。川中島白桃から偶然実生できた品種です。
-
SOLD OUT新高は、風味豊かな甘さで、酸味は少なめです。みずみずしい食感が特徴です。果実は450〜500gととても大きく、中には1kgにもなるものもあります。
-
SOLD OUT新水は、幸水より早く収穫できる早生の赤ナシです。肉質は緻密かつ多汁で、食味が良く濃厚です。果実は250〜300gです。糖度は13%前後と高く、酸味は幸水より強く、食味は濃厚です。
-
SOLD OUT愛甘水は、赤なしの早生種で夏から食べられます。果汁は多く、糖度は13%ほど、酸味は少ないため、甘さがより際立ちます。味は幸水に似ていますが、幸水より硬いです。300〜350gほどと中玉です。
-
SOLD OUT南水は、果肉が比較的やわらかく、糖度が14度前後と甘いのが特徴です。糖度が高くて酸味が少ないので、甘い果実が好きな方にはオススメです。果実は400g前後ですが、中には500gを超えるものもあります。
-
SOLD OUTル・レクチェは、糖度が15度前後と甘く、香り高いのが特徴です。果実は200〜250gです。果肉はジューシーで緻密、食感は滑らかです。豊かな香りと濃厚な甘さは一度食べると病みつきになるかもしれません。
-
SOLD OUTゼネラルレクレークは、甘みとほのかな酸味のバランスが良いのが特徴です。果肉はきめ細かく、なめらかな口当たりが特徴です。非常に果汁が多く、熟するにつれてとろけるような舌触りになり、芳醇な香りとともに濃厚な味わいを醸し出します。
-
SOLD OUTフレーバートップは、甘味、酸味ともに多めで濃厚な味わいです。果肉はやや固めですが、果汁は多く、なめらかな口当たりです。果実は250〜300グラム前後です。
-
SOLD OUTシュガープルーンは、甘みがしっかりしていて、酸味が少なく食べやすいのが特徴です。果皮は、やや赤みがかった紫色をしていて重さは30gほどです。
-
SOLD OUTプレジデントは、甘みは強く(糖度は16〜17度)、酸味は少なく、品質が良いのが特徴です。肉質はよく、やや柔らかめです。果実は80〜100gで、プルーンの中では大玉です。
-
SOLD OUTケルシージャパンは、スモモの最高級品種と言われています。果実は100〜200gでハート型をしており、普通のスモモと比べるとかなり大きいです。果皮は緑黄色、果肉は黄色です。収穫した後追熟させるとより一層おいしくなります。