果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全634商品
-
SOLD OUT一才サルナシは若木のうちから実をつけます。果実は小指の先くらいの大きさですが、熟すと果肉が甘くなり、キウイと同じ風味で、甘酸っぱいです。
-
SOLD OUT大実ナツメ 皇帝は、果実が最大50g前後になります(普通のナツメは10〜12gです)。豊産性です。糖度は19〜22度です。水分が多いので実際の糖度より甘く感じます。
-
SOLD OUTホワイトカーラントは初夏に透明感のある涼やかな白実を房状につけるセイヨウスグリの園芸種です。レッドカーラントと同じくコンテナガーデンや寄せ植えとして、観賞用に栽培されます。
-
SOLD OUTサマーフェスティバルは、二季なり性のお得なレッドラズベリーです。中実で3〜4gの実がなり、糖度は10度くらいです。果肉は柔らかく、適度な酸味があり、後味爽やか、かつ濃厚な美味しい実がなります。 自家結実性なので、1本で実をつけます。
-
SOLD OUT葉サンショウは、清涼感のある辛みと芳香があり、葉や果実を日本では古くから香辛料として利用されてきました。若い葉や未熟な果実は佃煮に使います。
-
SOLD OUT紅きらりは1本でも実がなるサクランボです。果実はハート形で10g前後と大きいです。果汁は多く、酸味は少なく、甘くてさっぱりしています。花粉が多いので、様々な品種の受粉樹にも向いています。
-
SOLD OUTロザリオビアンコは、ロザキにマスカット・オブ・アレキサンドリアを交配し生まれた、山梨県発の白ブドウです。そのボリューム感、良い食味などから、生産者の方にもよく栽培される人気の品種です。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
SOLD OUTシナノスマイルは「高墨」の自然交雑実生から誕生した大変甘い赤ブドウです。 巨峰や、ピオーネよりも、甘く酸味が少く、種が少しありますが、どなたでも食べやすいぶどうです。
-
SOLD OUTゴルビーはレッドクイーンと伊豆錦の交配種で、希少価値の高い、なかなか店頭に並んでいないブドウです。安芸クイーンにも似たワインレッドの色合いが美しく、食べる美味しさだけでなく、見て楽しむこともできます。 実は大粒で、大きいものだと一粒20g以上になり、味は葡萄の中でも糖度が高く、ジューシーで濃厚な甘みがあります。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
SOLD OUTピッテロビアンコは、イタリア原産で緑色勾玉型の古典的な品種です。肉質が締まっており、皮は薄く、シャキッとした食感で、皮ごと食べられます。程よい甘みと酸味を感じます。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
SOLD OUT南陽は、ジューシーな実が特徴です。他の品種と比べると大粒で10〜13gあります。果汁はたっぷりで、糖度14〜15度くらいのすっきりとした甘さです。果肉はやや硬く、食べ応えがあります。
-
SOLD OUTノースレッドは、赤いキャンベルと呼ばれる注目の品種です。円形で赤い果皮のぶどうで、1粒4〜5g、糖度は17〜19度です。 自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
SOLD OUT藤稔は、井川682号とピオーネの交雑実生です。藤稔の最大の特徴は、粒の大きさです。大きいものだとピンポン玉ほどもあります。糖度が17度前後で多汁です。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
SOLD OUTネオ・マスカットはマスカット・オブ・アレキサンドリアと甲州三尺の掛け合わせから誕生した品種です。粒は10g前後、果皮はきれいな緑黄色で、透明感のある果実が印象的です。酸味は少なめで、上品な甘さが特徴です。自家受粉しますので、1本で実がつきます。
-
SOLD OUT山ぶどうは、普通のぶどうの約8倍のポリフェノール、3倍の鉄分、4倍のビタミンCを含むなど、栄養価がとても優れています。雌雄異株なので、結実させるためには雄木を植えるスペースも必要です。
-
SOLD OUTはなよめは、早生の代表品種である日川白鳳の枝代わり品種で、果皮が赤く色づく美しい桃です。極早生なので、他の桃と比べて結実が早く、桃のシーズンに先がけて楽しむことができます。
-
SOLD OUT陽玉は、茂木に森本を交配して生まれた実生から選抜育成された大型のビワです。果実は卵形から短卵形です。平均60g前後で、大きいものだと100gにもなります。
-
SOLD OUT紫峰は、実がたくさんでき、クリタマバチにも強いので育てやすいです。果実は28g程度の大果で、豊産性、裂果も少ないです。果肉は粘質で、実が大きいので、食べると満足感があります。香りや甘みは中程度です。