果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全641商品
-
SOLD OUT日川白鳳は、最も品質が良い早生品種です。果実は250g前後と大玉です。糖度は11〜13度で、抜群に高いわけではありませんが、酸味が少ないため甘く感じます。
-
SOLD OUTビューティーは、果肉が柔らかく、糖度が12〜15度と高いです。果実は100g前後です。果皮ははじめは淡い黄色ですが、熟すにつれて鮮やかな紅色に変わってゆき、食欲をそそる色になります。
-
SOLD OUTカリフォルニアブラックは、肉質が密で粘質、とても甘く食感が良いです。夏秋兼用品種です。果実は、夏果実は50〜60g前後、秋果は40g前後です。
-
SOLD OUT邪払は、和歌山県原産の香酸柑橘です。柚子よりも果汁が豊富で、種がなく、独特の風味があります。ジャバラの果汁は花粉症に良いといわれています。1本で結実します。
-
SOLD OUTマイラビットは、中粒で、生食に加え、ジャム、果実酒、ジュース、ケーキの材料に適した木いちごです。わい性品種ですので一般的なラズベリーよりも小さくまとまり、お庭のスペースを取りません。1本で結実します。他のラズベリーに比べ、少し実がつきにくい傾向があります。
-
SOLD OUTビックダロウは、果実は大粒で甘酸っぱく、完熟前は酸味が強いです。成熟に伴って風味が増してきます。
-
SOLD OUT五葉アケビ(ゴヨウアケビ)は、あけびの代表的な品種です。小葉は5枚で、葉が少しギザギザしているものもあります。果実は250グラム前後です。1本で結実しませんので、三葉あけびを近くに植えてください。
-
SOLD OUT紫アケビは、その名の通り、鮮やかな紫色の果実がなる品種です。果皮も煮物や焼き物などにすると美味しいです。1本で結実しますが、受粉樹として五葉あけびを近くに植えると、より収穫量が増えます。
-
SOLD OUT秀峰は、酸味が少なく、甘いです。果実は10〜14g前後と、森口や瑞光より一回り大きいです。酸味が少なく、甘いので、そのまま食べてもいいですし、ジャムや果実酒にしても美味しいです。
-
SOLD OUTヤマモモのオスの苗木です。山桃の受粉用雄木としてご使用ください。
-
SOLD OUT青軸は、花も実も楽しめます。花色は緑がかった白で、果色は緑黄色です。ウメ酒、うめ干、梅ジャムなどに利用できます。果実は25〜30g前後と、大きめです。自家結実性が弱いので、受粉樹として、花香実、鶯宿、甲州小梅、豊後、紅さし、小粒南高、竜峡小梅をなどを混植することをオススメします。
-
SOLD OUT紅玉はアメリカ原産の中玉りんごです。果実は200gほどで少し小さめです。紅玉の名のとおり、果皮は真っ赤に色づきます。果肉は緻密です。
-
SOLD OUTメイポールは、4月ごろから咲き始める濃いピンク色の花が目を奪います。果実は紫紅色で、果肉の中まで赤いクラブアップルです。どちらかというと加工用に向いています。自家結実性があるので、1本でも実をつけますが、他品種を近くに植えると収穫量を増やすことができます。
-
SOLD OUT節田梅は、寒さに強く、豊産性です。40〜70g前後の円形の果実がなり、太陽に当たると赤みを帯びます。種が小さくて甘みがあり、酸味がそれほど強くありません。ウメ干しや梅酒に適しています。
-
SOLD OUTマタタビは、ツル性の樹木です。塩漬けは酒のつまみとして、漢方では強壮剤として、薬効ある果実酒として、様々な用途に利用されています。マタタビは雌雄異株です。実付きをよくするには雄木を一緒に植えてください。
-
SOLD OUT鬼くるみは、殻が鬼のように硬くゴツゴツしているクルミです。殻は、ハンマーなどを使わないと割ることができません。
-
SOLD OUTエメロードは、果皮がエメラルド色できれいです。香りがよく、甘いです。果実は20g前後と大きめです。1本でも結実しますが、他の品種と一緒に植えると、より結実します。
-
SOLD OUTファントムは、糖度が19度前後と甘いです。果実は最大で40g前後にもなります。1本で結実します。